ワードプレスで記事を書いて保存して、
さらに編集すると同じ記事で2回も3回もping送信され
意図せず送られたことによりスパム扱いをされる可能性があるようです。
それを未然に防いでくれるのが「cbnetPingOptimizer」
こちらもプラグインで検索して有効化して使ってください。
これを入れておけばもう心配ないですね。
ワードプレスで記事を書いて保存して、
さらに編集すると同じ記事で2回も3回もping送信され
意図せず送られたことによりスパム扱いをされる可能性があるようです。
それを未然に防いでくれるのが「cbnetPingOptimizer」
こちらもプラグインで検索して有効化して使ってください。
これを入れておけばもう心配ないですね。
前回色々なプラグインをまとめたサイトの一覧リストを紹介したのですが
その際に紹介されているプラグインを試していくと宣言しましたので
今回その中の1つを試したので紹介します!
タイトルでネタバレですがAddQuicktagというプラグインですw
こちらはWordpressのテキストエディターを使用した際に表示されている
ボタンを追加でき、そのボタンの仕様を自由にカスタマイズできます。
簡単にいうと下に貼った画像の部分にボタンが増やせます。
使い方としては例えばデフォルト(初期設定)で入っていない
タグなどを追加したり、定型文の入力などにも使えます。
1.プラグインの新規追加
2.AddQuicktagを検索します
3.インストールをして有効化すればOK!
次はAddQuicktagの設定について
設定画面でアスタリスクがついているボタン名と開始タグ欄に
それぞれ新しく追加した内容を入力します。
WordPress管理画面で使用したいところにチェックを入れます。
するとbrが追加されました。
さらにこの設定したボタンを他のワードプレスにインポートできる機能が付いています。
このブログより詳しく解説しているブログを見つけましたのでそちらをご覧ください。
「AddQuicktag」でWordPressの投稿エディタをカスタマイズして、更新作業をスピードアップしよう!
結構皆さんこの手のサイト見てるんではないかと思い
とりあえず片っ端からプラグインを試してみようと
この一覧つくりを思いつきましたw
NAVERまとめなんかでありそうですね!
1.WordPressプラグイン15選!最高の集客効率と機能性を出す組み合わせ
2.ワードプレスで必ず入れておきたいプラグイン15個
3.WordPress使いに必要な15の厳選プラグイン
4.使用中のおすすめWordPressプラグイン15個
重複しているプラグインはみんながおすすめしているので間違いないのでしょう。
また各々オリジナルでおすすめしているプラグインもかなり気になるのがありました。
これから設定の解説と使ってみての感想をこのブログでもアップしていきます♪
Google XML Sitemaps前回のAll in One SEO packと同様SEO対策関連のプラグインになります。
こちらはワードプレスで書いた記事のサイトマップを自動生成してくれる便利なプラグイン。
尚且つ記事更新ごとにサイトマップも更新してくれるとのこと。
こちらもプラグインの「新規追加」よりGoogle XML Sitemapsで検索すると見つかります。
インストールし「プラグイン」で設定をすると
「設定」の中に「XML Sitemap」というのができてきますので
そこの中でXMLファイルを構成してください。
このプラグインの設定を詳しく解説しているブログがありますので
そちらも参照してみてください。
WPカスタマイズ備忘録
WordPressのSEO対策に皆さんこれを使っていることが多いようですね。
個別の記事に対してタイトル、説明文、キーワードを設定できるのが
とても魅力的なプラグインです。
私も早速使用してみました。
設定方法はまずプラグインで新規追加
次にAll in One SEO Packを検索
出てきたAll in One SEO packを選択し「今すぐインストール」を押す
※上記画像で「インストール済み」となっているところがインストール前は「今すぐインストール」になっている
設定をすると警告画面が上の方に出てくるのでこれを消すために
「設定」のAll in One SEO packを押す
そして「プラグイン状況」のラジオボタンを「Enabled」にする
最後に一番したの「設定を更新≫」を押して完了です!
以上です!設定はうまくいきましたか?