スポンサーリンク
使用しているエクセルのバージョン
今回使用したエクセルはoffice2010です。
バージョンが違ってもあまり操作の仕方は変わらないと思いますのでご参考ください。
エクセルでセルのドロップダウンリストの方法
セルをドロップダウンリストにするには上のタブから「データ」を選択
さらに「データの入力規則」を選択し
入力値の種類にデフォルトで入っている「すべての値」を「リスト」へ変更
元の値の空欄にリストの項目として入れたいものを入力し「, 半角カンマ」で区切ります。
さらっとですがこれでドロップダウンリストは出来たと思います。
ドロップダウンリストに条件付きで色を付ける
ここからですが、そのリストから選択した項目を色分けしたい時に
使えるのが「条件付き書式」です。
上のタブから「ホーム」を選択
「条件付き書式」を選択
「新しいルール」を選びます。
2番目の「指定の値を含む~」を選択します
「セルの値」を「特定の文字列」に変更
「次の値を含む」のままドロップダウンリストの項目の中から色を指定したい文字を入力
ここでは仮に「リスト」と入れました。
その下にある書式ボタンを押しセルの書式を指定します。
リストという文字が選ばれた場合、
文字色を白に背景を深い緑に設定しました。
設定が完了しました。
リストを選ぶとこのようになります。
セルの文字色や背景色以外にも指定できます。
お役に立ちましたでしょうか?
スポンサーリンク
[ad#google]
[ad#google]