サンダーバードを長年利用してきたのですが
迷惑メールに付く炎のようなマークはついても
自動で振り分けがされなくなり、
また手動で付けても迷惑メールフォルダに移動しなくなって
煩わしい状態に陥っていました。
恐らく一般的な設定で
設定 ⇒ 迷惑メール ⇒ 「迷惑メールと判断された~」にチェック
をやっているにも関わらず振り分けができなくなったという
お困りでブログを見に来られたと思います。
差出人やメールアドレスはランダムに変えてくるので
フィルターがかけづらく見えます。
自分は次に記載するやり方で鬱陶しいメールを
8~9割迷惑メールフォルダに転送が出来ました。
迷惑メールの頻度の高い単語を利用
私のところへくる迷惑メールのほとんどが英語の件名と文章で着ます。
仕事のクライアントや取引のある業者さんで
英語を使用してメールを送ってくる人はいないので
設定がしやすい環境です。
もし、英語を使用するメールの頻度が高い場合は
少し気を付けて設定してください。
件名の単語でフィルター
英語の迷惑メールには「I Missed Fuckbuddy Message」
「Waiting for a Fuckbuddy」、「Waiting to Hookup」
などスラングと思われる汚い・または卑猥な言葉が
含まれているケースが多く見受けられます。
そこを逆に利用してフィルターをかけます。

迷惑メール対策
件名で右クリックすると「フィルターを作成」がでるので
クリックします。

サンダーバードのフィルター
「件名」「に次を含む」で
HookupやFuckなどの単語を空欄に入力します。
下の段で「フォルダーを選択してください」で
迷惑メールフォルダを選びフィルターをかけます。
以上で設定は終了です。
迷惑メールの件名に共通する英単語を拾って
フィルターをかけるだけで大分受信フォルダーがスッキリしますよ。
スポンサーリンク
[ad#google]
[ad#google]