WordPressの更新を自動投稿できるtwitter用プラグイン
フォロアーが少ない自分のtwitter(ツイッタ―)ですが
少しアクセスが伸びてきたこのブログをさらに見てもらいたい欲が出てきたので
ソーシャルとの連動をしてみようと思いました。
自分が製作したホームページではやっているのですが
いざ自分のブログとなると手を抜くというか後回しにしてしまいますね
プラグインの設定で参考にした記事
どのプラグインがいいのか調べていたら同じような投稿をブログで書いている人がいたので
参考にしました。
・Twitterへの自動投稿プラグイン「Tweetable」の設定方法(2012年3月版)-Web Design Lyric
・ワードプレスでツイッターに自動投稿 プラグイン「WordTwit」設定方法-【TAKATEC】
導入したプラグインはTweetableではなくWordTwitにしました。
Tweetableの記事を読んだ時にアプリケーションを登録しなければならないようで
面倒くさいなっとおもったのですが結局WordTwitでも登録する必要がありました。
そのためTweetableの記事を参考にアプリケーション設定をしWordTwitを設定しました。
WordTwitの設定とtwitterアプリの登録方法
1.WordPressの管理画面のメニューから「プラグイン」⇒「新規追加」で
WordTwitと検索してインストールし有効化します。
2.WordTwitが左メニューにでてくるので「WordTwit Settings」をクリックします。
そして「Configure on Twitter Now」をクリックします。
3.Twitterへの自動投稿プラグイン「Tweetable」の設定方法(2012年3月版)を参考にアプリの設定を
します。
4.設定が終わると
・Consumer Key
・Consumer Secret
が手に入るのでワードプレスの管理画面に戻り
WordTwitの「WordTwit Settings」のOptionsタブにある
Consumer KeyとConsumer Secretの空欄を埋めます。
5.WordTwitの「Accounts」でツイッタ―アカウントとの連動をする設定をクリックすると
ツイッタ―のホームページでアプリの認証画面になります。
これを承諾すれば設定は完了となります。
是非フォロアーの方に更新を自動ツイートしてみてください!