ブログなどの記事の下の方に「この記事を読んでいる人は、この記事も読んでいます」とか
「関連記事」と表示されているのを見たことがあると思います。
ワードプレスでこのレコメンド(関連記事や関連商品)を自動で表示してくれる
Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)の紹介になります。
目次
レコメンドをすることで何が変わる?
ユーザーの関心を持ちそうな情報を推薦することで
Amazonの関連商品の様についで買いを誘ったり、
サイトやブログではPV(ページビュー)を増やすのに貢献します。
PVが増えると必然的に滞在時間が延びます。
すると人は使った時間を惜しむためアクションをしやすくなります。
ショッピングモールなどに行って色々お店を見て回ったがあまり気に入った物が無かった。
だけどここまで来てこんなに時間を使ったからといって
必ずしも必要ではないものを買ってしまったことがあると思います。
レコメンドにはPVを増やし滞在時間を延ばしてくれる効果が期待できます。
YARPPの設定方法
Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)のインストール
インストールの手順は他のプラグインと同様です。
管理画面より「プラグイン」⇒「新規追加」⇒
検索窓に「Yet Another Related Posts Plugin」と入力し実行⇒
インストールして有効化します。
直接ダウンロードして使用する場合は
下記のサイトにて落としてください。
Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)
レコメンドの設定
1.フィルターの設定
関連記事として表示したくないものをカテゴリーやタグを選んでフィルターできます。
投稿した時期や保護されている記事などの設定も可能です。
2.関連スコア
関連記事数の設定ができます。
またタイトル、内容、カテゴリー、タグなどのどこを見て
関連記事とするかのスコア(点数)を重要視するポイントを決めることが出来ます。
3.表示設定
表示の設定に関する項目が変更できます。
リストタイプとサムネイルが入ったタイプ
ヘッダーの文章やアイキャッチ画像が無い場合の
デフォルトのサムネイル画像などの設定項目があります。
YARPPの表示結果
レコメンドがどのように表示されるか確認してみましょう。
完全に画像がつぶれていましたw
気になるようでしたらリストタイプに変更した方がよいでしょう。
1訪問あたりのPVが増えるかアナリティクスを見て
プラグインを入れる前後の数値を確認してみてください。